セザンヌ・ピカソ・ロダン・マティス…
喜多方の文化活動セピロマ会の夢叶える
今年はアンリ・マティス!

アンリ・マティス「マティス嬢の肖像」(大原美術館所蔵)
本展は、大正期の喜多方美術倶楽部から昭和前期のセピロマ会へと連なる、かつて喜多方の町衆たちが中心となって行ってきた地域に根ざした文化活動の歴史を紹介する企画展で、岡山県倉敷市に所在する公益財団法人大原美術館による特別協力のもと、2013年から継続的に開催しています。
本展では、これら文化活動の歴史を紹介することを通して、アーティストを受け入れ支援してきた喜多方の風土を再認識すること、また、その現代における展開を試みるため、大原美術館によるレジデンスプログラムARKO(Artist in Residence Kurashiki, Ohara)参加アーティストを喜多方に招いて、せぴろまの夢レジデンス(レジデンスプログラム)を行い、その成果を共有することを目的に開催します。
最終年度の開催となる本展は、「セ・ピ・ロ・マ」の「マ」にあたるアンリ・マティスの大原美術館所蔵作品や喜多方美術倶楽部、セピロマ会の中心人物である佐藤恒三作品、関連の資料展示のほか、2005年にARKOに参加したアーティスト・津上みゆき氏が倉敷市滞在で制作した作品を含む大原美術館所蔵作品、津上氏が今年度喜多方市滞在で制作した作品をあわせて展示いたします。また、喜多方の芸術文化の「過去」と「現代」が楽しめ、せぴろまの「夢」を「未来」へ繋げる企画展といたします。
開催詳細
- 会場
- 喜多方市美術館(〒966-0094 福島県喜多方市字押切2−2)
- 会期
- 平成28年10月23日(日)~11月13日(日)
- 休館日
- 水曜日
- 開館時間
- 午前10時~午後6時(展示室への入場は17:30まで)
- 観覧料
- 一般 500円(400円)
大・高校生 300円(250円)
中・小学生 200円(150円)
※()は20名以上の団体割引料金 - 内容
- 展示は2部で構成。
第1部では、大原美術館所蔵のアンリ・マティス作品と佐藤恒三作品、喜多方美術倶楽部、セピロマ会関連資料を展示。
第2部では、大原美術館所蔵の津上みゆき作品に加えて、津上氏が喜多方での滞在で制作した作品を展示。 - 展示構成
- 第1展示室
- 喜多方美術倶楽部・セピロマ会
- 大原美術館所蔵アンリ・マティス作品
第2展示室
- 大原美術館所蔵
- せぴろまの夢レジデンス 2016招聘作家津上みゆき作品展
せぴろまの夢レジデンス 2016年招聘作家
津上みゆき

プロフィール
1973年、東京に生まれ大阪に育つ。
1998年、京都造形芸術大学大学院芸術研究科修了。
主な発表歴
- 「VOCA展2003 現代美術の展望―新しい平面の作家たち」(2003年)
- 個展「大原美術館 ARKO 津上みゆき」大原美術館(2005年 倉敷)/第一生命南ギャラリー(2005年 東京)
- 個展「24seasons-つづるけしき、こころつづく」スパイラルガーデン(2008年 東京)
- 「アーティストファイル2009」国立新美術館(2009年 東京)
- 個展「View-まなざしの軌跡、生まれくる風景」一宮市三岸節子記念美術館(2013年 愛知)
- 個展「日本の風景、ウッカーマルクの風景」ドミニカーナクロスター・プレンツラウ(2015年 ドイツ)
- 個展「時の景 つなぐとき」ポーラミュージアムアネックス(2016年 東京)、「時の景 つもるとき」ギャラリー・ハシモト(2016年 東京)
受賞歴・レジデンス
- 「第7回関口芸術基金賞」大賞によりニューヨーク(アメリカ)に滞在(1996年)
- 「VOCA展2003 現代美術の展望―新しい平面の作家たち」VOCA賞受賞(2003年)
- 第1回ARKO(Artist in Residence Kurashiki、Ohara)大原美術館の招聘作家として滞在制作(2005年)
- 五島記念文化賞・美術部門新人賞を受賞、助成を受けイギリスにて研修(2013―14年)
- 文化庁新進芸術家海外研修制度、及び、ポーラ美術振興財団、朝日新聞文化財団、野村財団の助成を受け個展開催のためドイツにて滞在制作(2015年)
主なコレクション
大原美術館(岡山)、オリックス株式会社、倉敷中央病院(岡山)、九州歯科大学(福岡)、京都造形芸術大学、国立国際美術館(大阪)、第一生命保険株式会社、千葉県柏市、モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社
関連事業
オープニングイベント
オープニングセレモニー
- 日時
- 平成28年10月23日(日)午前9時45分~午前10時
- 会場
- 喜多方市美術館正面入口付近
- テープカット
- 大原謙一郎氏(大原美術館名誉理事長)
津上みゆき氏(2016招聘作家)
山口信也(当運営委員会委員長・喜多方市長)
唐橋幸市郎(当運営委員会副委員長・喜多方市ふるさと振興株式会社代表取締役)
後藤學(喜多方市美術館館長)
※以上の方を予定しております
ギャラリートーク
- 日時
- 平成28年10月23日(日)午前10時30分~午前11時30分
- 会場
- 喜多方市美術館 第1展示室・第2展示室
- 内容
- 「大原美術館所蔵のアンリ・マティス作品解説」吉川あゆみ氏
「大原美術館所蔵作品と喜多方滞在制作作品の解説」津上みゆき氏 - 講師
- 津上みゆき氏(2016年招聘作家)
吉川あゆみ氏(大原美術館主任学芸員) - 司会
- 遠藤葉里寿(喜多方市美術館学芸員)
- 申込
- 不要
※当日観覧券が必要です。
トークイベント
- 日時
- 平成28年10月23日(日)午後5時~午後7時
- 会場
- 大和川酒蔵北方風土館昭和蔵
- 内容
- 鼎談『アートが結ぶ 倉敷・喜多方』
- 講師
- 大原謙一郎氏(大原美術館名誉理事長)
高階秀爾氏(大原美術館館長)
赤坂憲雄氏(福島県立博物館館長) - コーディネーター
- 川延安直氏(福島県立博物館専門学芸員)
- 定員
- 100名程度
- 申込
- 不要
ワークショップ「あなたの風景」
- 日時
- 平成28年11月5日(土)午前9時30分~午後0時30分
- 会場
- 蔵の里 イベント蔵
- 内容
- 風景を新しい目で見つめ、観察することで発見し、描くことで記憶します。
- 講師
- 津上みゆき氏(2016年招聘作家)
- 対象
- 先着15名程度
小学生から一般まで ※小学校低学年は保護者同伴 - 材料費
- 1000円(スケッチブック、鉛筆)
- 申込
- 要申込み(申込み先:喜多方市美術館)
※ 申し込みは10月1日より、電話(0241-23-0404)にて受付
ワークショップ「あなたの場所」
- 日時
- 平成28年11月6日(日)午後1時30分~午後4時
- 会場
- 蔵の里 イベント蔵
- 内容
- あなたが存在することを「現時点」「原風景」をキーワードに、会津木綿に描いてみます。
- 講師
- 津上みゆき氏(2016年招聘作家)
- 対象
- 先着15名
小学生から一般まで ※小学校低学年は保護者同伴 - 材料費
- 1000円(会津木綿、木製パネル)
- 申込
- 要申込み(申込み先:喜多方市美術館)
※ 申し込みは10月1日より、電話(0241-23-0404)にて受付
クロージングイベント 第1部
対談『アーティストをとおしてみる喜多方』
- 日時
- 平成28年11月13日(日)午後3時~午後4時
- 会場
- 喜多方市美術館 第2展示室
- 内容
- 喜多方での滞在制作について、津上みゆき氏と大原美術館学芸課長柳沢秀行氏が対談します。
- 講師
- 津上みゆき氏(2016年招聘作家)
柳沢秀行氏(大原美術館学芸課長) - 申込
- 不要
※当日観覧券が必要です。
クロージングイベント 第2部
クロストーク『せぴろまの夢から…』
- 日時
- 平成28年11月13日(日)午後4時30分~午後6時
- 会場
- 大和川酒蔵北方風土館昭和蔵
- 内容
- 2013~2016年までの招聘作家と柳沢秀行氏を講師に迎え、「せぴろまの夢展」を経て、喜多方滞在制作での思い出や作品制作などを振り返り、今後の喜多方滞在制作の可能性を探ります。
- 講師
- 花澤武夫氏(2013年度招聘作家)
北城貴子氏(2014年度招聘作家)
上田暁子氏(2015年度招聘作家)
津上みゆき氏(2016年度招聘作家)
柳沢秀行氏(大原美術館学芸課長) - モデレーター
- 遠藤葉里寿(喜多方市美術館学芸員)
- 申込
- 不要
※当日観覧券が必要です。
プレイベント「せぴろまの夢レジデンス 招聘作家3人展」
- 趣旨
- 2013年から2015年までのせぴろまの夢レジデンス招聘作家3名による展覧会を開催します。本展覧会ではせぴろまの夢レジデンスを振り返ると共に、その後の活動を紹介いたします。
- 内容
- 展示は3部で構成。
各年度の招聘作家のせぴろまの夢レジデンスでの制作作品を展示。
第1部では、2013年度招聘作家の花澤武夫氏
第2部では、2014年度招聘作家の北城貴子氏
第3部では、2015年度招聘作家の上田暁子氏 - 会場
- 画廊星醫院(福島県喜多方市字小田付道上7025番地内)
- 会期
- 10月15、16、22、23、29、30、11月5、6、12、13日(土日限定、期間10日)
- 開館時間
- 午前10時~午後4時(展示室への入場は午後3時30分まで)
- 観覧料
- 無料
- 主催
- 喜多方・夢・アートプロジェクト運営委員会