会期を変更いたしました。
展覧会概要
橋本照(1927~2014)は、東京都大田区に生まれ、新潟・西会津を経て猪苗代町を拠点に活動した水彩画家です。喜多方中学校(現福島県立喜多方高等学校)を卒業後、会津地域の小学校に勤務しながら絵筆をとり、1958(昭和33)年に会津美術展(現会津総合美術展)、福島県総合美術展、翌1959(昭和34)年には水彩連盟展で初入選し、以降それらの展覧会への出品を重ねました。小学校教諭として美術教育に尽力する一方で、福島県総合美術展では運営委員として務め、福島県内の芸術文化の向上に励みました。さらに、水彩連盟会津支部の支部長・顧問として活動を支え、多くの会津出身の画家と交流を持ったことから、会津地域の水彩画の歴史を知る上でも重要な人物と言えます。
本展では、初期に制作した抽象画をはじめ、水墨画を思わせるタッチで国内外の風景を描いた水彩画、スケッチブック等の資料を紹介します。さらに、水彩連盟会津支部で交流のあった荒川三郎・武藤信義の作品を合わせて展示し、橋本の水彩画家としての歩み、そして戦後会津での水彩画家たちの活動をご覧いただきます。

〈 北の街 〉1993年
観覧料
一般 | 大学・短大・専門・高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|
300円(250円) | 200円(150円) | 100円(80円) |
※( )は20名以上の団体料金です。
主催
喜多方市美術館
特別協力
福島県立美術館、会津若松市教育委員会、猪苗代町
関連事業
学芸員による作品解説
日 時 | 2020年7月18日(土)、8月1日(土) 各日 14時00分〜15時00分 |
---|---|
会 場 | 喜多方市美術館展示室 |
内 容 | 展覧会内容と作品解説 |
参加費 | 無料(申込不要・当日観覧券が必要です) |
図録
図録を2,000円にて頒布しています。
図録一覧のページへ