野出蕉雨(のでしょうう)は弘化4年若松米代三の丁に生まれました。はじめ会津藩士塩田牛渚について南宋画を学びます。松平容保が京都守護職として在任中、野出蕉雨も藩命をもって京都に出向き、先に京都入りしていた塩田牛渚と再会、再び画を学びました。慶応4年戊辰戦争に参戦。勢至堂峠に出陣、のち籠城戦で戦いますが敗戦。戊辰戦争後は、一時農業や裁判所雇などをしますが、本郷の瀬戸町に住み陶画の指導等をしました。明治10年ころから本格的に制作活動を開始し、明治17年上京し、長崎派の滝和亭を訪ね研鑽を積みます。このころ野出蕉雨の豊麓な「牡丹画」のスタイルを完成させました。「近代日本画」が激動した明治・大正・昭和の潮流よりも先に生まれ、近世の色合いを残しつつ、この時代に生きた孤高の画家野出蕉雨の画業を紹介します。
主催
喜多方市美術館